タタラ作りで作った、板状の陶芸粘土を丸くカットできるカッターです。
円形の他、三日月、扇形などの制作も可能です。
【使い方】
1.板状粘土を用意する(タタラ作り)。
2.板状粘土の上にサークルカッターを置く。
3.定規の左端に黒い玉を軸として、カットしたい円の半径を決める。
4.定規に穴が開いていますので、付属の針を刺します。
5.黒い玉を押さえながら、針で粘土を円形にカットします。
【商品仕様】
有効寸法・・・直径60~300mm
タタラ作りで作った、板状の陶芸粘土を丸くカットできるカッターです。
円形の他、三日月、扇形などの制作も可能です。
【使い方】
1.板状粘土を用意する(タタラ作り)。
2.板状粘土の上にサークルカッターを置く。
3.定規の左端に黒い玉を軸として、カットしたい円の半径を決める。
4.定規に穴が開いていますので、付属の針を刺します。
5.黒い玉を押さえながら、針で粘土を円形にカットします。
【商品仕様】
有効寸法・・・直径60~300mm